★初心者教室

2024年度の初心者教室は受付終了しました。


弓道を始めたい方へ 府中市弓道連盟からのご案内


あなたが引きたいと思ったときが始めるチャンス!全く弓を引いた事がない方にも、基本からていねいに指導しています。当弓道連盟では約160人の会員(学生、主婦、

お勤めの方、定年後に始められた方等)が一緒に弓道を楽しんでいます。

弓道は自分の体力に合わせて、そして自分の目標をもって取組みができる武道です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆申込資格 

 

府中市 在住・在勤・在学の方で、中学生以上の方。

市外・他地区の方の入会も受け付けておりますが、まずは、ご自身の在住・在勤 ・在学地区の弓道連盟もしくは体育協会にお問い合わせ頂いた後に、ご相談ください。   

一部制約と条件があり、ご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆申込方法

 

初心者の方

初心者の方は、初心者教室終了後に、入会希望者の申込受付を行います。

初心者の方を対象にした受け入れは、初心者教室にて年間1回のみ可能です。

(初心者教室の募集状況は、このページのトップをご覧ください)

 

経験者の方・再入会の方

経験者の方は、随時入会を受け付けております。下記の「問合せ専用メール」にご連絡ください。なお、射場の安全運営のため、入会手続き前に常任理事および指導員による段位、射技の確認をさせて頂いております。射技確認後に当弓道連盟の簡単な説明をします。前年度会員で再入会される方は、下記より入会手続きをしてください。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入会手続き 

 

射技確認の終わった方、前年度会員の方は、次の資料を参照して入会手続きをお願いします。入会申込書の送付先、会費の振込方法などが記載されています。なお、振込みと申込書の送付をもって入会受付完了とし、会員となります。連盟からは受付完了のお知らせは致しません。

 

◎必ず下記の入会手続きをお読みください。 

   府中市弓道連盟 入会手続き (PDF)

 

 

以下より入会申込書をダウンロードしてお使いください。

ダウンロード後、エクセル(またはOpen Office等)を用いて必要事項を記入頂き、

エクセル形式のままお送り下さい。

 

   府中市弓道連盟入会申込書(Excel)

入会申込書・送付先メールアドレス     fuchu.kyudo.federation.membership@gmail.com

※お問合せの場合は下記の[ 問合せ専用メール ]にてお願いします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆年会費 

 

府中市弓道連盟への入会には年会費が必要です。(年会費3,000円)

(※年会費は4月~翌年3月の1年間分、10月以降の入会者は半額)

東京都弓道連盟第三地区に合わせて入会される場合は、上記とは別に年会費が必要になります。(五段以下:4,000円、称号:6,000円。なお、第三地区の入会申込期間は、3月、6月、9月、11月の年4回、会員有効期間:申込月~翌年3月までとなります)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆お問合せについて 

 

下記赤字の必要事項を記入の上、お問合せください。

◆問合せ専用メールfuchu.kyudo.federation.contact@gmail.com

 

お問合せの際には、氏名、経験の有無、府中市在住、在勤、在学、市外の別、段位

の記載をお願いします。

なお、弓道部、弓道サークル、他団体に所属の方の当弓連への加入に当たっては、

所属団体責任者の書面による許可が必要となりますので予めご承知おきください。

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆その他事項 

 

弓、矢、カケなどの、弓道場備え付けの弓具は無料で使用できます。慣れてきたら個人の弓具を揃えることをお勧めします。経験者で弓具をお持ちの方は、ご持参願います。

連盟に入会されますと、二段取得まで指導員の指導を受けることができます。弓道の昇段審査を受審できます(東京都弓道連盟第三地区にも加入が必要)。

なお、中高大学生で学校弓道部に所属されている方は、指導者の紙面による許可(中高生の場合は保護者の許可も必要)を得た上でお申込ください。

 

連盟の指導日

土曜日、日曜日   午前9時30分~11時30分

水曜日       午前9時30分~11時30分、午後6時30分~午後8時30分

 (但し、道場がほかの行事で使用されている場合、指導は行いません)